Skip to primary content
Skip to secondary content
お知らせ
採用情報
お問い合わせ
園の特色
園での生活
施設案内
子育て支援
入園案内
保護者
の皆
様へ
TOP
>
園の沿革
>
ページ 3
園の沿革
Post navigation
次ページ
前ページ
H10年04月01日
毎年4月28日を「園祖の日」と定める。
H09年05月11日
三宅陽子、理事長に就任。
H09年04月28日
創設者 理事長・園長 藤本和子逝去(享年91才)、正六位に叙せられる。
H07年08月31日
全館に新しい冷暖房装置を取り付け園児の体調管理をする。
H07年01月17日
阪神淡路大震災 園舎への被害は殆どなく、ライフラインの復興は長引いたが、2月からすぐに保育を始める。
H06年09月01日
園児の冒険心と体力増強のため、明石海峡大橋をモデルにした巨大遊具を設置。 (エンジェルアーチ)
H03年09月17日
西側隣接地にスクールバス用園地を購入する。
H03年03月01日
創立40周年記念事業 園舎外装全面タイル改修工事完了。
S63年09月01日
高齢者センターを前進大学と名称を改める。
S63年04月29日
理事長 藤本和子、勲五等瑞宝章受章。
S57年04月29日
理事長 藤本和子、藍綬褒章受章。
S56年10月24日
創立30周年記念式典を行う。
S56年03月18日
明石海峡の風向をデザインした緞帳を設置する。
S55年09月01日
三世代教育を願って高齢者センターを始める。
S52年03月01日
鉄筋3階建新園舎竣工(第3期工事)、落成記念式典を行う。
S51年10月25日
西区櫨谷町に第2運動場を購入する。一部を耕し、園児が芋ほりを楽しむ。
S51年04月01日
園児の体力増強のためヨーケン体育を取り入れる。
S48年09月01日
腕や足腰体鍛錬のため、はだし保育を始める。はだしで雑巾がけをする。
S47年11月13日
西側運動場に鉄筋3階建て新園舎竣工(第2期工事)、落成記念式典を行う。
3階に和室を作って園児の礼儀作法と情操教育のためお茶の稽古を始める。
先生も全員、お茶の稽古を習い始める。
S44年11月15日
西側隣接地を購入する
Post navigation
次ページ
前ページ
«
<
1
2
3
4
>
»
園の特色
園での生活
施設案内
子育て支援
入園案内
保護者の皆様へ
年間行事
採用情報
お知らせ
お問い合わせ
書類ダウンロード
個人情報保護方針